寺院

観音山相応峰寺 前編

加藤文太郎記念図書館から東に行き、岸田川を渡ると、清富(きよどめ)の集落がある。 集落の北側にある観音山は、若き日の加藤文太郎が何度も登った山だという。 観音山 観音山の麓には、天台宗の寺院、観音山相応峰寺がある。山上には、相応峰寺の奥の院の…

龍徳山大隣寺 妙囿山日香寺

芳心寺の北隣に、臨済宗の寺院、龍徳山大隣寺がある。 大隣寺遠景 大隣寺山門 この寺の境内には、十六羅漢石像や、宝暦六年(1756年)に建てられた三界万霊塔があるという。 山門に近づいてみて驚いた。山門に「境内撮影禁止」と書かれた札が掛かっている。 …

大宝山芳心寺

樗谿公園の出入口から出て、狭い道を北上し、鳥取市馬場町にある日蓮宗の寺院、大宝山芳心寺の門前に至った。 大宝山芳心寺 この寺は、天文十三年(1544年)に、京都妙顕寺第十世僧正龍華院日廣上人が備前国庭瀬口に開基し、正福寺と称した。 その後、正福寺…

富中山法泉寺 子安稲荷神社 平田眠翁墓

広徳寺の前には、顕本法華宗の寺院、富中山法泉寺がある。 法泉寺 法泉寺も、寛文九年(1632年)の藩祖池田光仲の国替えに従って、岡山から鳥取に移ってきた寺院である。 8歳で夭折した光仲の末娘伊佐子の菩提寺として重んじられたという。 「鳥取県の歴史…

龍峰山広徳寺 

観音院の参拝を終え、観音院の南隣に建つ臨済宗の寺院、龍峰山広徳寺を訪れた。 鳥取市立川町1丁目にある。 広徳寺 この寺も、寛永九年(1632年)の池田光仲の国替えに際して、岡山から鳥取に移った寺院である。 当初は栗谷にあったが、東照宮の勧請に際し…

補陀落山慈眼寺観音院

立川吉村家住宅を眺めた後、鳥取市上町にある天台宗の寺院、補陀落山慈眼寺観音院に赴いた。 この寺は、国指定名勝の観音院庭園で名高い。 観音院の参道 観音院鐘楼門 観音院は、寛永九年(1632年)に池田光仲が備前から因幡に国替えとなった時、光仲に従っ…

乾向山東隆寺大雲院 立川吉村家住宅

7月30日に因幡の史跡巡りを行った。 暑い盛りで、鳥取市は猛暑日だった。 最初に訪れたのは、鳥取市立川町4丁目にある天台宗の寺院、乾向山東隆寺大雲院である。 大雲院 東隆寺大雲院の開基は鳥取藩藩祖池田光仲で、開山は光仲の従弟の池田公侃(こうかん…

備中高松城跡 後編

天正十年(1582年)六月二日未明、京都本能寺で織田信長が家臣明智光秀に討たれた。 主君信長の死の報せは、備中高松城を包囲する秀吉の下にも届いた。 動揺する秀吉に対し、軍師黒田官兵衛は、むしろこれで殿に天下獲りのチャンスが訪れたと励ました。 光秀…

旧新宮社跡 東林山真如院 伝賀陽氏館跡

吉備の中山の西側の、岡山市北区川入の集落の奥に、吉備津神社摂社の旧新宮社跡がある。 新宮社は、吉備津神社祭神大吉備津彦大神の子神である吉備武彦命を祀る社である。 新宮社は、現在は吉備津神社境内にある本宮社に合祀されているが、昔は川入の集落に…

福田海 後編

中堂の奥、役行者と理源大師聖宝の像の背後に、易塚がある。 易塚 儒教の聖典である五経は、「易経」「詩経」「書経」「春秋」「礼記」であるが、「易経」はその第一の聖典である。 易は、一般には占いの一種のように思われているが、陰陽八卦六十四爻(こう…

福田海 中編

福田海の本堂には、前身の青蓮寺の本尊であった十一面観世音像を祀っている。 先祖供養のためのお堂である。 本堂 本堂内部 本堂の奥には、複数の仏像と経塔多数が置いてある。 本堂内には、向かって左側に勝鬘(しょうまん)夫人像が置かれている。 この勝…

福田海 前編

7月15日に備中の史跡巡りを行った。 私は今まで、播磨、備前、美作、摂津、但馬、因幡、丹波、淡路の8か国の史跡巡りをしてきた。 播磨の史跡巡りは令和2年に、備前は今年終了した。備前の西隣の備中は、私が史跡巡りで訪れた9つ目の国になる。 また新し…

白鶴美術館 徳本寺

本住吉神社奥宮の参拝を終え、神戸市東灘区住吉山手6丁目にある白鶴美術館に向かった。 白鶴美術館 白鶴美術館は、美術への造詣が深かった白鶴酒造7代目嘉納治兵衛が、所蔵する美術コレクションを収蔵展示するために、昭和9年に開館した私設美術館である…

喜見山帝釈寺

大乗寺の見学を終え、次は兵庫県美方郡香美町香住区下浜にある真言宗の寺院、喜見山(きみいさん)帝釈寺を訪れた。 喜見山帝釈寺 この寺院の創建は古い。 遠く6世紀末、崇仏派の蘇我氏と排仏派の物部氏が争った際、物部氏により多数の仏像が難波潟(大阪湾…

亀居山大乗寺 後編

山門を潜ると真正面に客殿の玄関がある。唐破風が付いた玄関である。 客殿 唐破風下の虹梁の上に、6頭の唐獅子の乱舞の彫刻がある。 6代目中井権次橘正貞の得意の作である。 唐破風下の唐獅子の彫刻 実に細かく彫られた彫刻だ。 玄関の障子の上の欄間の彫…

亀居山大乗寺 前編

円通寺から南下し、国道178号線に出る。国道178号線を西進し、しばらく行くと、香住道路という無料のバイパスにそのまま繋がる。 この道は、工事中の山陰近畿自動車道の一部で、現時点では兵庫県美方郡新温泉町まで延びている。 いずれ北近畿豊岡自動車道や…

萬年山円通寺

城崎の温泉街から兵庫県道9号線を西進し、兵庫県豊岡市竹野町須谷にある臨済宗南禅寺派の寺院、萬年山円通寺を訪れた。 円通寺下馬門 この寺は、康応元年(1389年)に月庵禅師が開山した。山名宗全の祖父・山名時義と、父・山名時煕が伽藍の整備に携わった…

末代山温泉寺 その5

温泉寺宝物館を出て、すぐ西側にある本堂に向かう。 本堂は別名大悲殿という。温泉寺の中興清禅法印が、至徳四年(1387年)ころに建立した建物で、但馬で最も古い建物である。 本堂(大悲殿) 和様、唐様、天竺様の三様式が絶妙に融和した折衷様式の入母屋造…

末代山温泉寺 その4

温泉寺宝物館には、世界最古の印刷楽譜である文明四年(1472年)版、声明(しょうみょう)集が展示されている。 文明四年(1472年)版 声明集 声明とは、お経に節をつけて唱えるもので、僧侶が儀式の時に仏の教えを賛嘆するために唱える仏教音楽である。 こ…

末代山温泉寺 その3

麓の薬師堂から石段を上がって、大師山の中腹に至る。 そこには、本堂の大悲殿や本坊、多宝塔、温泉寺宝物館などの寺の主要な建物がある。 今日は、本堂の解体修理に伴い、寺が所蔵する仏像、仏画、古文書等を収蔵展示するために昭和46年に建てられた温泉寺…

末代山温泉寺 その2

山門を潜って左に行くと、文化年間(1804~1818年)に再建された薬師堂がある。 薬師堂 本瓦葺で唐破風付きの宝形造である。 この薬師堂で特徴的なのは、丹波の名彫物師一統の、中井権次一統による彫刻が施されていることである。 唐破風下の龍と天女の彫刻…

末代山温泉寺 その1

城崎温泉の温泉街の西端に位置するのが、真言宗の寺院、末代山温泉寺である。 大師山の山頂に奥の院があり、中腹に本堂、多宝塔、温泉寺宝物館がある。麓には薬師堂があり、薬師堂の周辺が薬師公園という名の公園になっている。薬師公園から大師山山頂までは…

福知山市 円浄寺 荒木神社

一宮神社から東に行くと、同じ福知山市堀に曹洞宗の寺院、円浄寺がある。 円浄寺 鐘楼門 円浄寺は、元和八年(1622年)に曹洞宗の寺院、久昌寺の末寺として創建された。 この寺院には、福知山市指定文化財の「紙本金地著色四季花鳥図」が所蔵されている。 こ…

福知山鉄道館 明覚寺

福知山市治水記念館から南に行くと、広小路通りという広い東西道路に出る。 この広小路通り沿いの福知山市菱屋に、蒸気機関車を展示する福知山鉄道館ポッポランド2号館がある。 福知山鉄道館ポッポランド2号館 1号館の方は、平成30年に閉館になっている。…

福知山市 法鷲寺 常照寺

久昌寺の南隣には、浄土宗の寺院、霊光山法鷲(ほうじゅ)寺がある。福知山市下紺屋町にある。 この法鷲寺の山門も、かつて福知山城の城門として使われていたものである。 霊光山法鷲寺 法鷲寺山門の軒桁より上は、鬼瓦を除いて新しい部材で補修されているが…

福知山市 正眼寺 久昌寺

福知山城下の北端の、由良川堤防沿いには寺が多数建てられた。 今では、寺院の多い一角は、寺町と呼ばれている。 今日は寺町にある曹洞宗の寺院を2つ紹介する。福知山周辺には、曹洞宗の寺院が多い。 地理的に、永平寺のある越前に近いからであろうか。 一…

紫金山天寧寺

牧正一古墳の見学を終えて、更に北上し、福知山市大呂にある臨済宗の寺院、紫金山天寧寺を訪問した。 天寧寺山門 天寧寺の開創には、鎌倉時代に常陸からこの地に移ってきて地頭になった大中臣(金山)氏が関係している。 貞治四年(1365年)、大中臣(金山)…

医王山長安寺 後編

薬師堂の参拝を終えて外に出た。 境内には、聖観世音菩薩像を祀る観音堂がある。 昭和58年に建立された新しいお堂だ。 観音堂 薬師堂の東側には、弁天池に浮かぶ弁天堂がある。 弁天堂 こちらは正徳三年(1713年)に建立されたものである。池に掛けられた石…

医王山長安寺 中編

長安寺の中央には、平安時代中期の作である薬師如来坐像と、平安時代前期の作である秘仏の薬師如来立像を祀った薬師堂(仏殿)がある。有料で堂内を見学できる。 この2つの仏像は、共に福知山市指定有形文化財である。 薬師堂 今に伝わる薬師堂の建立は、文…

医王山長安寺 前編

和久寺の集落から北を眺めると、山肌に大きく「大」と描かれた山が見える。京都五山と同じく、毎年8月16日に大の字に送り火が焚かれる姫髪山である。 姫髪山 この姫髪山の麓の京都府福知山市奥野部に、臨済宗南禅寺派の寺院、医王山長安寺がある。 医王山長…