2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

護法山光行寺

養源寺から東にしばらく歩いた場所にあるのが、浄土真宗の寺院、護法山光行寺である。養源寺と同じく、豊岡市元町にある。 光行寺山門(西側) ここは、承久の乱に敗れて但馬に流された雅成親王の子、浄円が入寺した寺である。 山門を潜って境内に入ると、正…

大石吉之進の墓、大原山養源寺

11月19日に但馬の史跡巡りをした。冬が来る前に、日本海側の史跡巡りを終えたかったのである。 最初に訪れたのは、兵庫県豊岡市三坂の山王山の中腹にある大石吉之進の墓である。 大石吉之進の墓のある山王山 大石吉之進は、赤穂義士を率いた旧赤穂藩家老大石…

宇倍神社

今回の因幡の史跡巡りの最後に訪れたのは、因幡国一宮の宇倍神社である。 宇倍神社は、大化四年(648年)の創建と伝えられる。旧社格は、国幣中社である。 宇倍神社 一の鳥居 参道 私は今までの史跡巡りで、播磨国一宮の伊和神社、淡路国一宮の伊弉諾神宮、…

因幡国分寺、国分尼寺跡 今木神社

因幡国庁跡から南下すると、鳥取市国府町国分寺の集落がある。 その中に、黄檗宗の寺院、最勝山国分寺がある。 最勝山国分寺 この寺院は、天平十三年(741年)に聖武天皇が鎮護国家を祈念して、全国六十余国に建立した国分寺の一つである因幡国分寺の跡を継…

因幡国庁跡

十王峠からUターンして、鳥取市国府町中郷にある因幡国庁跡を目指した。 その手前の国府町庁の集落の中に、大伴家持(やかもち)の歌を刻んだ歌碑がある。 万葉歌碑 大伴家持は、大伴旅人(たびと)の息子で、「万葉集」に多くの和歌を残した同集を代表する…

雨滝 七曲城跡

酒賀神社の参拝を終え、鳥取市国府町雨滝にある日本の滝百選の一つ、雨滝に向かった。 雨滝の近くには、標高690メートルの山上にある七曲城跡がある。 駐車場に車をとめると、正面に七曲城跡のある山が見えた。 七曲城跡 円錐状の綺麗な山容の山である。 駐…

酒賀神社

栃本廃寺跡から約3キロメートル南下した山中に、酒賀(すが)神社がある。地名で言うと、鳥取市国府町菅野になる。 酒賀神社参道入口 酒賀神社は、六国史の一つである「日本三大実録」に記載のある神社で、国史現在社(国史に記載がありながら現存する神社…

栃本廃寺跡

山崎城跡の見学を終えて、車で東に走る。 鳥取市国府町栃本にある国指定史跡・栃本廃寺跡に立ち寄った。 栃本廃寺跡 栃本廃寺跡は、鳥取県と兵庫県の県境に聳える標高1310メートルの扇ノ山に連なる山系の麓付近にある。 ここは昔から塔心礎が2つ露出してい…

鳥取市 山崎城跡

中河原の集落の東側に聳える標高約242メートルの山上にあるのが、山崎城跡である。 山崎城跡 山崎城跡は、鳥取県下最大のロックフィルダム、殿ダムのすぐ南西側にある。 殿ダム 殿ダムは、高さ約75メートルの堰堤の一面が石で覆われた、なかなか壮大な建造物…

学行院 源門寺廃寺跡

鳥取市国府町新井の集落から東に行くと、松尾の集落がある。 この集落の奥に、モダンな鉄筋コンクリート造の白い建物がある。国指定重要文化財の木造薬師如来坐像と両脇侍坐像や木造吉祥天立像を収蔵する学行院である。 学行院 今の学行院は、僧侶が常駐する…

等ヶ坪廃寺跡 神垣1号墳 新井石舟古墳

鳥取市国府町岡益の北側にある国府町玉鉾集落の西側の田んぼから、昭和38年の圃場整備中に、廃寺の瓦、礎石、鴟尾が発掘された。 礎石の配置や出土遺物から、白鳳時代の寺院跡であることが分かった。等ヶ坪廃寺跡と呼ばれている。 等ヶ坪廃寺跡の発掘された…

梶山古墳

岡益の石堂から県道を挟んで南東側にある丘陵上に、7世紀前半に築造された梶山古墳がある。 梶山古墳 梶山古墳は、変形八角形の古墳である。墳丘の周囲を外護列石が石垣状に囲んでいて、その前方に祭祀に使われたと見られる方形壇がある。方形壇も、玄武岩…

岡益の石堂

鳥取市国府町岡益に、曹洞宗の寺院、長通寺がある。 この寺院は、後に紹介する岡益廃寺の瓦などを保管している。 長通寺参道 豊珠観世音菩薩像 長通寺 長通寺本堂 本堂向拝の彫刻 この長通寺の南側の丘陵上に、岡益の石堂という特異な建造物がある。 岡益の…

空山15、16号墳

10月30日に因幡の史跡巡りをした。 最初に訪れたのは、前回の因幡の史跡巡りで発見することが出来なかった空山15、16号墳である。 空山15、16号墳は、大小七十数基を数える空山古墳群のうちの2つの古墳である。 鳥取市広岡にある広岡農場から広域農道を西に…

城下町豊岡

豊岡陣屋の付近には、かつて豊岡藩の家臣が住んだ武家屋敷が並んでいた。 豊岡陣屋跡から東に行くと、豊岡藩家老石束家の屋敷跡がある。 石束家屋敷跡 寛文九年(1669年)に、石束源五衛毎公(つねとも)の娘として、この地で生まれたのが、赤穂藩家老大石内…

豊岡城跡 豊岡陣屋跡

東楽寺の参拝を終えて北上し、豊岡市街に入る。 豊岡は但馬最大の町だが、空襲を受けていないためか、古い町並みがあちこちに残っている。町割りにも古さを感じる。江戸時代から途切れることなく継続して発展してきた町だと感じる。 豊岡市京町にある標高約4…

中嶋神社 医王山東楽寺

森尾古墳跡から次なる目的地の中嶋神社に赴いた。中嶋神社は、兵庫県豊岡市三宅に鎮座する。 中嶋神社鳥居 駐車場に車をとめ、巨大な赤鳥居を潜って参道を歩き、境内に入った。 二の鳥居 二の鳥居の手前には、何故かディズニーアニメに登場する七人のこびと…

森尾古墳跡 

此隅山城跡から下山し、車に乗って次なる目的地に向かう。 兵庫県豊岡市森尾にある森尾古墳跡を訪れた。 森尾古墳跡のある丘陵 上の写真の丘陵上に、かつて地元の大庄屋の平尾家の別荘が建っていた。 大正6年の別荘建築工事中に、長径9メートル、短径6メ…

此隅山城跡

いずし古代学習館の入る出石川防災センターの裏手(南)にある此隅山の山上に、但馬国の守護大名だった山名氏が居城とした此隅山(このすみやま)城跡がある。 此隅山 此隅山は、標高約140メートルの低山である。出石川防災センターの裏に登山口がある。 此…