2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

龍徳山大隣寺 妙囿山日香寺

芳心寺の北隣に、臨済宗の寺院、龍徳山大隣寺がある。 大隣寺遠景 大隣寺山門 この寺の境内には、十六羅漢石像や、宝暦六年(1756年)に建てられた三界万霊塔があるという。 山門に近づいてみて驚いた。山門に「境内撮影禁止」と書かれた札が掛かっている。 …

大宝山芳心寺

樗谿公園の出入口から出て、狭い道を北上し、鳥取市馬場町にある日蓮宗の寺院、大宝山芳心寺の門前に至った。 大宝山芳心寺 この寺は、天文十三年(1544年)に、京都妙顕寺第十世僧正龍華院日廣上人が備前国庭瀬口に開基し、正福寺と称した。 その後、正福寺…

樗谿公園 鳥取東照宮 後編

王子の池の前に、鳥取東照宮の随神門がある。 寛永九年(1632年)に岡山藩主池田忠雄が死去したが、息子の光仲はまだ3歳と幼かった。 幼少の光仲に岡山藩の統治は無理だと判断した徳川3代将軍家光は、鳥取藩主池田光政を岡山藩主とし、光仲を鳥取藩主とす…

樗谿公園 鳥取東照宮 前編

鳥取市歴史博物館やまびこ館の見学を終えて外に出ると、カッとした日差しが降り注ぎ、一日の気温が最高に達する時間であった。 鳥取市歴史博物館自体が、樗谿(おうちだに)公園の中にある。 樗谿は、谷間の名前である。樗谿の奥には、かつて王寺という寺院…

鳥取市歴史博物館やまびこ館 後編

奈良時代に入ると、律令制が布かれ、因幡にも国衙(国庁)ができた。 国衙には、中央から国司(守)、次官(介)、補佐(掾)といった役職の者が派遣され、地元豪族出身者を郡司、郷司として採用し、地方政治が行われた。 都から近い因幡には、大伴家持や在…

鳥取市歴史博物館やまびこ館 前編

鳥取東照宮のある樗谿公園の一角に、鳥取市内の遺跡や古墳などから発掘された遺物を収蔵・展示する鳥取市立歴史博物館やまびこ館がある。 鳥取市歴史博物館やまびこ館 私は、この建物の中にあるレストラン「ヒストリア」で昼食を摂った。 この日の午前中、炎…

富中山法泉寺 子安稲荷神社 平田眠翁墓

広徳寺の前には、顕本法華宗の寺院、富中山法泉寺がある。 法泉寺 法泉寺も、寛文九年(1632年)の藩祖池田光仲の国替えに従って、岡山から鳥取に移ってきた寺院である。 8歳で夭折した光仲の末娘伊佐子の菩提寺として重んじられたという。 「鳥取県の歴史…

龍峰山広徳寺 

観音院の参拝を終え、観音院の南隣に建つ臨済宗の寺院、龍峰山広徳寺を訪れた。 鳥取市立川町1丁目にある。 広徳寺 この寺も、寛永九年(1632年)の池田光仲の国替えに際して、岡山から鳥取に移った寺院である。 当初は栗谷にあったが、東照宮の勧請に際し…

補陀落山慈眼寺観音院

立川吉村家住宅を眺めた後、鳥取市上町にある天台宗の寺院、補陀落山慈眼寺観音院に赴いた。 この寺は、国指定名勝の観音院庭園で名高い。 観音院の参道 観音院鐘楼門 観音院は、寛永九年(1632年)に池田光仲が備前から因幡に国替えとなった時、光仲に従っ…

乾向山東隆寺大雲院 立川吉村家住宅

7月30日に因幡の史跡巡りを行った。 暑い盛りで、鳥取市は猛暑日だった。 最初に訪れたのは、鳥取市立川町4丁目にある天台宗の寺院、乾向山東隆寺大雲院である。 大雲院 東隆寺大雲院の開基は鳥取藩藩祖池田光仲で、開山は光仲の従弟の池田公侃(こうかん…

備中高松城跡 後編

天正十年(1582年)六月二日未明、京都本能寺で織田信長が家臣明智光秀に討たれた。 主君信長の死の報せは、備中高松城を包囲する秀吉の下にも届いた。 動揺する秀吉に対し、軍師黒田官兵衛は、むしろこれで殿に天下獲りのチャンスが訪れたと励ました。 光秀…

備中高松城跡 前編

鯉喰神社の見学を終え、岡山市北区高松にある国指定史跡・備中高松城跡に赴いた。 最上稲荷の巨大な鳥居を過ぎてしばらく行くと、史跡公園として整備された備中高松城跡が見えてくる。 備中高松城跡 備中高松城跡は、私が史跡巡りで訪れた13番目の日本200名…

楯築遺跡 鯉喰神社

王墓山古墳の北側の、王墓の丘史跡公園の中に、弥生時代末期である2世紀後半の墳丘墓、楯築(たてつき)遺跡がある。 王墓の丘史跡公園入口 楯築遺跡が築造された2世紀後半は、大和盆地に大和王権が確立される50年以上前である。 日本中に成立していたクニ…

王墓山古墳 日畑廃寺跡 日幡城跡

犬養木堂記念館の見学を終え、足守川を越えて西に行き、岡山県倉敷市庄新町にある王墓山古墳を訪れた。 王墓山古墳への道は、庄新町公民館の南東側に並ぶ民家の間にある。 王墓山古墳への道 この道を入っていくと、行く手に6世紀後半に築造された王墓山古墳…

旧犬養家住宅 犬養木堂記念館

吉備津神社西側の駐車場の奥に、備中国賀陽郡庭瀬村川入(現岡山市北区川入)出身で、第29代内閣総理大臣になり、昭和7年に発生した五・一五事件で殺害された政治家犬養毅の銅像が建っている。 犬養毅の銅像 犬養家(元は犬飼といった)の祖先の犬飼健命は…

旧新宮社跡 東林山真如院 伝賀陽氏館跡

吉備の中山の西側の、岡山市北区川入の集落の奥に、吉備津神社摂社の旧新宮社跡がある。 新宮社は、吉備津神社祭神大吉備津彦大神の子神である吉備武彦命を祀る社である。 新宮社は、現在は吉備津神社境内にある本宮社に合祀されているが、昔は川入の集落に…

岡山県古代吉備文化財センター 後編

日本が統一国家への道を歩みだした西暦250年ころに、最初期の前方後円墳が大和に登場する。 いわゆる古墳時代は、この頃に始まる。 その後、前方後円墳は日本全国に広がっていくが、この前方後円墳の拡散過程が大和王権の日本統一の過程と重なっている。 だ…

中山茶臼山古墳 岡山県古代吉備文化財センター 前編

吉備津神社の裏から吉備の中山に上っていく自動車道が始まっている。 その道を使って吉備の中山を上がっていくと、岡山県の遺跡から発掘された文化財を収蔵展示する岡山県古代吉備文化財センターがある。 岡山県古代吉備文化財センター ここの駐車場に車をと…