2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

中山神社

美作国一宮である中山神社を訪れた。中山神社は、岡山県津山市一宮にある。 一宮には、その国で最も社格が高い神社が当てられていることが多い。中山神社は、近代社格制度の下では、国幣中社であった。 私が史跡巡りで訪れた一宮としては、播磨国一宮の伊和…

神楽尾城跡 後編

馬場から南に行けば三の丸の遺構がある。 参考までに、馬場の説明板に掲示していた城跡の縄張り図を出しておく。 神楽尾城跡の縄張り図 神楽尾城は、永禄九年(1566年)以降、毛利方の城であったが、最終的に宇喜多直家の攻撃によって陥落した。秀吉の時代に…

神楽尾城跡 前編

沼弥生住居跡から西の方を見ると、津山市街の西側に聳える神楽尾(かぐらお)山が見える。 神楽尾山は、標高308メートルで、山上に土で築かれた戦国の山城、神楽尾城跡がある。 ここがなかなか印象的な城跡であった。 神楽尾山 上の写真の丁度真ん中の、少し…

沼弥生住居跡群

岡山県津山市沼にある沼弥生住居群跡は、弥生時代中期から弥生時代後期にかけての集落の遺跡である。 昭和27年から昭和33年にかけて、5次にわたる発掘調査が行われた結果、竪穴住居5棟、長方形竪穴遺構1基、土坑1基、掘立柱建物3棟の跡が確認された。 …

美作総社宮

美作国府跡の西側にある亀甲山という小高い丘の上に、美作国65郷の全ての社の神々を合祀する美作総社宮がある。地名では津山市総社になる。 美作総社宮鳥居 日本各国に一社は、名に「総社」とつく神社がある。 国庁に赴任した国司は、国中の神社に参拝するの…

美作国府跡 

鶴山八幡宮から北上し、津山市総社にある国府台寺を訪れた。 この寺は真言宗の寺院であるが、今国府台寺が建つ場所が、かつての美作国府跡だとされている。 国府とは、国の行政庁である国庁が置かれた町を指す。今の県庁所在地のようなものだ。 国府台寺 国…

岡山県立津山高等学校本館 十六夜山古墳 鶴山八幡宮

衆楽園から西に走り、津山市椿高下にある岡山県立津山高等学校を訪れた。訪れた、と言っても校内に入ったわけではない。 津山高等学校の本館は、明治33年(1900年)に竣工した旧岡山県津山尋常中学校の本館である。 岡山県立津山高等学校本館 津山高等学校本…

衆楽園 後編

衆楽園内の散策を続ける。余芳閣の近くには、池に臨んで枝垂桜が咲いている。 枝垂桜 明治の廃藩によって、津山藩は廃絶となったが、その際園内の建物の多くは解体された。 明暦年間の創園当時から残っているのは、藩主の休憩所であり、客人と対面した建物で…

衆楽園 前編

4月3日に岡山県津山市を久々に訪れた。昨年8月30日以来の訪問である。前回は酷暑の中の訪問だったが、今回は過ごしやすい気候の中での訪問となった。 津山と言えば、鶴山公園(津山城跡)の桜が有名だが、前回津山城跡を訪れているので、今回は横目に見な…

五斗長垣内遺跡

育波堂の前遺跡から山側に車を走らせる。 標高約200メートル付近にあった高地性集落の遺跡、五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡を訪れた。地名で言えば、ここは淡路市黒谷になる。 五斗長垣内遺跡活用拠点施設 五斗長垣内遺跡は、弥生時代後期に栄えた集落の跡…

淡路市北淡歴史民俗資料館 後編

淡路市北淡歴史民俗資料館の裏には、18世紀中ごろの民家、旧原家住宅が建っている。 旧原家住宅 原家は、代々地元で農業を営んでいた旧家で、この家は、第65代衆議院議長原健三郎氏の生家でもある。 旧原家住宅の母屋は、昭和50年にこの場所に移築され、公開…

淡路市北淡歴史民俗資料館 前編

常隆寺山中腹にある浅野公園から下って、淡路市浅野南にある淡路市北淡歴史民俗資料館を訪れた。 淡路市北淡歴史民俗資料館 この歴史民俗資料館は、北淡地域の遺跡から採掘された遺物や、地元出身の国学者鈴木重胤に関する資料、その他の民俗資料などを展示…

早良親王墓 浅野公園

昨日紹介した常隆寺は、延暦四年(785年)に薨去した早良(さわら)親王にゆかりのある寺であった。 かつてその早良親王の墓だったという場所が、淡路市仁井にある。だった、というのは、早良親王の遺体は、延暦十九年(800年)に、淡路の墓から大和国の八島…

栗村山常隆寺

円城寺から淡路市久野々(くのの)にある真言宗の寺院、栗村山常隆寺に向かった。地図を見て、最短と思える道を進んだが、これが車1台がようやく通ることができる山中の細い道で、しかもその道を約10キロメートル走らなければならなかった。対向車が来たら…

慈雲山円城寺

八浄寺から西へ車を走らせ、山奥の細い道を登っていく。 淡路市佐野の奥地にある真言宗寺院が、慈雲山円城寺である。 この寺は桜で有名だが、私が訪れた3月27日には、まだ3月だというのに、八分咲きになっていた。 境内は桜で覆われ、伽藍が見えないほどで…

蓮台山八浄寺

御井の清水から国道28号線を南下し、淡路市佐野にある蓮台山八浄寺を訪れた。 蓮台山八浄寺 ここは真言宗の寺院である。淡路には、淡路七福神と言って、七福神の神様それぞれを祀る寺が七つある。 この八浄寺は、淡路七福神の総本院であり、淡路七福神霊場会…

御井の清水

舟木石上神社から東に走り、大阪湾側に出る。淡路島北部は、東西の幅が狭く、車であれば、大阪湾側と瀬戸内海側を短時間で行き来できる。 神戸淡路鳴門自動車道の東浦ICの出入口付近は、佃遺跡という、縄文時代後期の遺跡としては西日本最大級の遺跡が発掘さ…

舟木石上神社

北淡震災記念公園から南東に車を走らせる。2キロメートル弱進むと、丘陵と溜池がまだらに広がる舟木地区に至る。 この舟木地区に不思議な神社がある。今流に言えば、パワースポットだろう。それが舟木石上(ふなきいわがみ)神社である。 舟木石上神社の鳥…

北淡震災記念公園 後編

野島断層保存館の南側には、断層が敷地内を走っていた民家が、メモリアルハウスとして保存されている。 下の写真の民家の塀の形を見ればわかるが、建物が建っている敷地の上半分が横にずれてしまっている。 建物の中は、凄まじい揺れに見舞われたことだろう…