丹波

土師天満宮

福知山市土師(はぜ)町は、古代の丹波において、天皇に奉献する食器を作った贄土師部という部曲が置かれた場所とされている。 土師部は、土器や陶器を作った職業集団である。 日本のあちこちにある土師という地名は、概ね古代の土師部と関係がある。 この土…

ヌクモ山城跡 ヌクモ古墳群

石原城跡から東南を眺めると、標高150メートルほどのヌクモ山という低山が横たわっている。 この山には、中世の山城跡であるヌクモ山城跡とヌクモ古墳群が存在する。 ヌクモ山 上の写真の正面に写っているのがヌクモ山だが、山上に2つの鉄塔がある。 右側(…

金光山洞玄寺 石原城跡

阿毘地神社から西に行き、福知山市石原2丁目にある曹洞宗の寺院、金光山洞玄寺に赴いた。 金光山洞玄寺 洞玄寺は、小高い丘の上に建っているが、この丘は元々は石原城という城であった。 天文年間(1532~1554年)に、安芸国からこの地に移ってきた大槻安芸…

阿毘地神社

観音寺から西に走り、福知山市興にある阿毘地(あびち)神社を訪れた。 阿毘地神社の社叢 田んぼの中に、鬱蒼とした林が見えてくる。この林が阿毘地神社の社叢である。 境内入口は東側にある。 阿毘地神社 阿毘地神社の創建は、宝亀年間(770~781年)である…

補陀落山観音寺 後編 

観音寺本堂の背後には、鎮守の熊野神社と聖徳太子を祀る太子堂がある。 熊野神社 熊野神社拝殿 熊野神社は、紀伊にある熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社のいわゆる熊野三山の神様である熊野権現を勧請したものである。 熊野信仰は、平安時代には仏…

補陀落山観音寺 中編

観音寺の本堂は、天正四年(1576年)の兵火で焼けた後、天正七年(1579年)に再建されたが、その後大破した。 安永四年(1775年)ころから大破した本堂の再建が計画された。天明四年(1784年)に再建工事が始まり、寛政七年(1795年)に完成した。 これが、…

補陀落山観音寺 前編

浦嶋神社から東に走り、福知山市と綾部市の境界付近にある真言宗の寺院、補陀落山観音寺に赴いた。 観音寺の案内図 観音寺の創建は、養老四年(720年)で、開基は法道仙人と伝わる。 当地を訪れた法道仙人が、一霊木から十一面千手千限観世音菩薩立像を刻ん…

奉安塚古墳群 浦嶋神社

稲粒神社の参拝を終えて府道74号線を東に走り、途中三叉路を北に上がって、福知山市報恩寺(ほおじ)の集落に入る。 報恩寺集落の中には、旧福知山市立佐賀小学校がある。校庭跡の北側の山麓に、奉安塚古墳群がある。 奉安塚古墳群のある山麓 奉安塚古墳群の…

稲粒神社 太光薬師堂

醍醐寺の参拝を終えて南下し、由良川手前を左折して、京都府道74号線を東進すると、右手の田の中に鬱蒼と茂る森が見えてくる。 稲粒神社の鎮守の森 京都府福知山市川北にある稲粒神社の鎮守の森である。稲粒神社の鎮守の森と境内は、京都府文化財環境保全地…

木塔山醍醐寺

猪崎城跡から北上し、福知山市猪崎にある臨済宗の寺院、木塔山醍醐寺に赴いた。 木塔山醍醐寺 私が訪れた日は、境内の楓の紅葉が進んでいた。季節の移り変わりを感じた。 石垣と参道 醍醐寺は、興国二年(1341年)に、後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊…

猪崎城跡

三段池公園の南側に、戦国時代に築かれた山城の跡である猪崎城跡がある。 猪崎城跡のある城山 猪崎城跡は、天文~永禄年間(1532~1569年)に築城された山城で、明智光秀が丹波を平定する前に築かれたものである。 城跡のある城山は、高さ50メートルほどの低…

池の奥古墳群 稲葉山古墳群

福知山市猪崎にある三段池公園は、様々なスポーツ施設が集まる公園であるが、公園内や周辺からは、古墳が多数発掘されている。 公園中央にある総合体育館の北側に「古墳の丘」と呼ばれる場所がある。池の奥古墳群の中で最大の5号墳がある場所である。 総合…

庵我神社 明光山養泉寺

11月11日に、丹波の史跡巡りを行った。訪れたのは、京都府福知山市である。 最初に福知山市中にある庵我(あんが)神社を訪れた。 庵我神社 庵我神社は、「延喜式」式内社の一つである。創建は詳らかではない。 だが、「続日本紀」の宝亀四年(773年)の条に…

福知山市 円浄寺 荒木神社

一宮神社から東に行くと、同じ福知山市堀に曹洞宗の寺院、円浄寺がある。 円浄寺 鐘楼門 円浄寺は、元和八年(1622年)に曹洞宗の寺院、久昌寺の末寺として創建された。 この寺院には、福知山市指定文化財の「紙本金地著色四季花鳥図」が所蔵されている。 こ…

福知山市堀 一宮神社

廣峯古墳記念公園から東進し、福知山市堀にある一宮(いっきゅう)神社に赴いた。 一宮神社 福知山市内には、一宮神社という名の神社が多数あるが、福知山市堀にある一宮神社が、規模で言えば最も大きい社である。戦前の社格制度では、府社であった。 祭神は…

廣峯古墳記念公園

福知山城の見学を終え、JR福知山駅の南側の福知山市広峯町にある廣峯古墳記念公園に赴いた。 廣峯古墳記念公園に再現された前方後円墳 この辺りには、西暦300~550年にかけて、30数基の古墳が築造された。 地名から、廣峯古墳群と呼ばれている。 昭和61年の…

福知山城 後編

光秀の福知山城築城後、城代になったのは、光秀の娘を娶り、明智姓を名乗ることを許された光秀の家臣三宅弥平次こと明智左馬之助秀満である。 天正十年(1582年)六月一日、信長から、備中高松城を攻囲する秀吉の応援のための出陣を命じられていた光秀は、1…

福知山城 中編

本丸跡の西側には、銅門(あかがねもん)番所がある。 銅門は、本丸の西側にあった二の丸の登城門で、明治31年に寺町の正眼寺に移築された。 銅門番所は、銅門を警備した武士が駐留した建物だろう。 銅門番所 銅門番所は、門の移築後もそのまま残されたが、…

福知山城 前編

福知山市のシンボルとして、市の中心に聳えているのが、福知山市内記にある福知山城の天守である。 福知山城は、私が訪れた5番目の続日本100名城であり、12番目の日本200名城になる。日本200名城巡りを基準に考えると、私の日本全国史跡巡りは、ようやく全…

福知山市丹波生活衣館 福知山市佐藤太清記念美術館

明覚寺から南に車を走らせると、城下通りという2車線の南北道の突き当りに福知山城が見えてくる。 小高い丘の上に築かれた城だ。 福知山城 その福知山城の北側の福知山市内記にあるのが、福知山市丹波生活衣館である。 福知山市丹波生活衣館 丹波生活衣館は…

福知山鉄道館 明覚寺

福知山市治水記念館から南に行くと、広小路通りという広い東西道路に出る。 この広小路通り沿いの福知山市菱屋に、蒸気機関車を展示する福知山鉄道館ポッポランド2号館がある。 福知山鉄道館ポッポランド2号館 1号館の方は、平成30年に閉館になっている。…

福知山市治水記念館

常照寺から南に行った福知山市下柳町に、度重なる水害に苦しんできた福知山の治水事業の内容や、洪水被害について展示している福知山市治水記念館がある。 福知山市治水記念館 福知山市治水記念館は、明治時代初期に建てられた元呉服屋の町屋を改築したもの…

福知山市 法鷲寺 常照寺

久昌寺の南隣には、浄土宗の寺院、霊光山法鷲(ほうじゅ)寺がある。福知山市下紺屋町にある。 この法鷲寺の山門も、かつて福知山城の城門として使われていたものである。 霊光山法鷲寺 法鷲寺山門の軒桁より上は、鬼瓦を除いて新しい部材で補修されているが…

福知山市 正眼寺 久昌寺

福知山城下の北端の、由良川堤防沿いには寺が多数建てられた。 今では、寺院の多い一角は、寺町と呼ばれている。 今日は寺町にある曹洞宗の寺院を2つ紹介する。福知山周辺には、曹洞宗の寺院が多い。 地理的に、永平寺のある越前に近いからであろうか。 一…

福知山市 御霊神社

明智日向守光秀。 彼が起こした本能寺の変は、日本の歴史の帰趨に大きな影響を与えた。日本史上、その発生によって、これほど後の歴史が変わってしまった謀反はないだろう。 もし本能寺の変がなかったら、というのは、歴史愛好家がよく取り上げる話題である…

紫金山天寧寺

牧正一古墳の見学を終えて、更に北上し、福知山市大呂にある臨済宗の寺院、紫金山天寧寺を訪問した。 天寧寺山門 天寧寺の開創には、鎌倉時代に常陸からこの地に移ってきて地頭になった大中臣(金山)氏が関係している。 貞治四年(1365年)、大中臣(金山)…

牧正一古墳

長安寺の参拝を終え、北上する。 京都府福知山市牧にある牧正一(まきしょういち)古墳を訪れた。 牧正一古墳は、吉備神社の境内にある古墳である。 牧正一古墳と吉備神社 吉備神社と言っても、小さな祠があるだけである。祭神は吉備津彦命である。 古代に吉…

医王山長安寺 後編

薬師堂の参拝を終えて外に出た。 境内には、聖観世音菩薩像を祀る観音堂がある。 昭和58年に建立された新しいお堂だ。 観音堂 薬師堂の東側には、弁天池に浮かぶ弁天堂がある。 弁天堂 こちらは正徳三年(1713年)に建立されたものである。池に掛けられた石…

医王山長安寺 中編

長安寺の中央には、平安時代中期の作である薬師如来坐像と、平安時代前期の作である秘仏の薬師如来立像を祀った薬師堂(仏殿)がある。有料で堂内を見学できる。 この2つの仏像は、共に福知山市指定有形文化財である。 薬師堂 今に伝わる薬師堂の建立は、文…

医王山長安寺 前編

和久寺の集落から北を眺めると、山肌に大きく「大」と描かれた山が見える。京都五山と同じく、毎年8月16日に大の字に送り火が焚かれる姫髪山である。 姫髪山 この姫髪山の麓の京都府福知山市奥野部に、臨済宗南禅寺派の寺院、医王山長安寺がある。 医王山長…