空山15、16号墳

 10月30日に因幡の史跡巡りをした。

 最初に訪れたのは、前回の因幡の史跡巡りで発見することが出来なかった空山15、16号墳である。

 空山15、16号墳は、大小七十数基を数える空山古墳群のうちの2つの古墳である。

 鳥取市広岡にある広岡農場から広域農道を西に行くと、4つ角がある。そこを左折南進して山中に入っていく道がある。

広岡農場西側の四つ角(東から西に撮影)

山中に入る道

 この道を真っすぐ進むと、左手に巨大なカラスの捕獲罠がある。梨を食い荒らすカラスを駆除するため、農家の人が仕掛けた罠だろう。

 そこを過ぎて更に直進すると、左手に空山古墳群の説明板がある。空山古墳群は、6世紀後半から7世紀前半にかけて築造された。

空山古墳群の説明板

空山古墳群の古墳分布図

 この説明板のある場所から更に舗装路を南下すると、舗装路沿いに空山15号墳がある。

空山15号墳(南から北に向け撮影)

空山15号墳

 空山15号墳は、直径約12メートル、高さ約3メートルの円墳である。

 熊笹で羨道が覆われているが、熊笹をかき分けると羨道入口が見え、屈めば中に人が入れることが分かる。

空山15号墳の羨道入口

 空山15号墳の石室には、線刻画が描かれている。木の葉の形をした線刻画があるそうだ。

木の葉の線刻画

 石室内に入って、線刻画を確かめてみた。

石室内

 石室内は薄暗いので、写真を撮るのにフラッシュを焚くが、そうすると線刻画の陰影が消えてしまい、何が描かれているか分からなくなる。

石室内の線刻画

 フラッシュを焚かずに撮った上の写真の中央右寄りに木の葉状のものが写っている。説明板の線刻画とは異なるが、これを見て満足した。

空山15号墳の石室

 這って空山15号墳の石室から外に出る。

 空山15号墳の北側の、少し山に入った斜面に空山16号墳がある。

空山16号墳

 空山16号墳は、石室の上部が崩落しており、側壁のみが残っている。

 直径約15メートル、現在の高さ約1メートルの円墳である。

空山16号墳の石室跡

 この石室跡の側壁に、鳥の線刻画が描かれているそうだ。側壁の線刻画を確認したが、鳥の線刻画は見つけることが出来なかった。

鳥の線刻画

石室跡

線刻画

 空山16号墳の方は、不完全燃焼の気持ちのまま後にした。

 それにしても、このような線刻画を、古代人はどんな気持ちで残したのだろう。

 古墳の石室は、被埋葬者を囲むものである。そこに描かれた画は、恐らく被埋葬者が生前に好きなものだったのだろう。

 そう思って線刻画を見ると、古代人が故人を偲んだ気持ちが、こういう形で現在まで残っていることに、心温まる思いがする。