小豆島オリーブ公園 前編

 蓮華寺の参拝を終え、スクーターで南下し、小豆島町西村にある道の駅、小豆島オリーブ公園に行った。

 ところで、小豆島と言えばオリーブである。小豆島は日本で初めてオリーブの栽培に成功した地で、今では香川県県花、県木にオリーブが指定されている。

オリーブの街路樹

 小豆島では、至る所でオリーブを見ることが出来る。基本的に街路樹はオリーブである。

 私は街路樹がオリーブであることに驚いたが、逆に小豆島の人が初めて島外に出ると、街路樹がオリーブでないことに驚くのではないか。

 少しややこしいが、道の駅小豆島オリーブ公園に隣接して、株式会社オリーブ園が経営する観光農園小豆島オリーブ園がある。

小豆島オリーブ園

 株式会社オリーブ園は、大正6年にこの地で日本で初めて本格的なオリーブの栽培に成功した。

 大正8年には、前身のシマムラオリーブ園をこの地に開園した。

 昭和47年にシマムラオリーブ園は株式会社オリーブ園に名称を変更した。

 昭和48年に同社は観光農園小豆島オリーブ園の営業を開始した。同社は小豆島オリーブ園でオリーブを栽培し、オリーブ加工場を操業、レストランや売店も経営している。

小豆島オリーブ園の売店

 道の駅小豆島オリーブ公園は、小豆島オリーブ園の東に隣接して造られた。その間には両者を区別する境界はない。両方無料で見学できる公園である。

 当ブログでも、両者を一体と見做して紹介する。

 小豆島オリーブ園の売店の横には、平成元年までオリーブ油の製造に使われていたオリーブの実碾き臼と圧搾機が展示されている。

オリーブの実碾き臼

 オリーブの果実は、果肉の部分に油が含まれている。

オリーブの実

 オリーブの実を碾き臼を使って磨り潰し、よく混ぜ合わせた上で圧搾機に入れて圧搾し、油を絞り出す。

    オリーブ油は地中海料理には欠かせない。

圧搾機

 平成元年以降は、新しい機械を使ってオリーブ油を製造できるようになった。

 私は、小豆島オリーブ園のレストランで昼食をとった。レストランでは、内海湾を眺めながら食事を楽しむことが出来る。

レストランからの眺望

 湾の向こうには、四国が見える。

 食事を終えて外に出た。レストランの横に、オリーブ園のゲートがある。

オリーブ園のゲート

 私は北に行くこのゲートは潜らずに、東のオリーブの丘の方に行った。

オリーブの丘への道

道沿いのオリーブ

 オリーブの丘の道沿いには、様々なオリーブが植えられている。オリーブと言っても、一種類だけではないようだ。

 しばらく行くと、イサム・ノグチの遊具彫刻が並ぶ遊園地がある。

イサム・ノグチの遊具彫刻

 ここは一種の展望公園のようになっている。ここからのオリーブ園や内海湾の眺めもいいものである。

小豆島オリーブ園の眺望

内海湾

 オリーブの樹々の向こうに見える内海湾は、まるで地中海の様だ。

 しばらく進むと、オリーブの森という場所に入る。

オリーブの森入口

オリーブの森

 オリーブの森の中に、日本最古のオリーブ原木というものがあった。

 小豆島で最初にオリーブが導入されたのは、明治41年である。この最初のオリーブ原木から挿し木をして成長した二代目が、このオリーブ原木である。

日本最古のオリーブ原木

オリーブの葉

 私は毎日オリーブ油が入ったドレッシングをかけて野菜を食べている。

 長い歴史の中で、オリーブが人類に与えてくれたものは極めて大きい。

 私は退職したら、イタリア料理を勉強して毎日作ろうかと考えているが、その時にはオリーブ油にお世話になるだろう。

 実は私の家にもオリーブの木がある。毎日その成長を楽しみにしているところである。