黒井城跡 後編

 石踏みの段を過ぎて更に歩いていくと、城の主郭部に至る。本丸、二の丸、三の丸が連なっている。

f:id:sogensyooku:20220108161421j:plain

黒井城跡主郭部見取図

 主郭部は、南側を中心に、石垣で囲まれている。登山口近くの駐車場の説明板に、黒井城跡主郭部の空撮写真が掲げてあった。これを見ると全貌が掴みやすい。

f:id:sogensyooku:20220108161710j:plain

主郭部の空撮写真

 主郭部の南側は石垣で固められているが、主郭部の北側には、実は石垣がない。

 城下町から見える側に石垣を見せるように工夫されている。

 三の丸の東側にも石垣が築かれている。

f:id:sogensyooku:20220108161929j:plain

三の丸東側の石垣

f:id:sogensyooku:20220108162006j:plain

 戦国時代に城に石垣が築かれるようになったのは、信長の安土城築城以降である。黒井城の石垣も、光秀臣下の斎藤利三が城主だった時代に築かれたものらしい。

 少し青みがかった石が使われている。石の積み方は、穴太積みであろう。

 観光客が上り下りすることで、曲輪が崩れるのを防ぐためだろう。三の丸、二の丸、本丸への登り口には、鉄の階段が設置されている。

 三の丸から東側の眺めがとてもいい。

f:id:sogensyooku:20220108162850j:plain

城の東側の眺め

f:id:sogensyooku:20220108162940j:plain

城の南東側の眺め

 城下が一望の下に見下ろせる。確かにここからなら、敵の動きがよく分かる。

 三の丸から二の丸に近づく。

f:id:sogensyooku:20220108163332j:plain

三の丸から二の丸を望む

 二の丸の南側には、城下に見せるように張り出し石垣が積まれている。しかし、この張り出し石垣も今は保護のためフェンスで覆われている。

f:id:sogensyooku:20220108163709j:plain

二の丸の南側

f:id:sogensyooku:20220108163809j:plain

二の丸南側の張り出し石垣

 二の丸に上がると、東側の三の丸の全体を見下ろすことが出来る。

f:id:sogensyooku:20220108164052j:plain

二の丸から見下ろした三の丸

 二の丸は広い空間である。二の丸の西側に、一段高くなった本丸がある。

f:id:sogensyooku:20220108164321j:plain

二の丸

 それにしても感心するのは、城跡の主郭部分がよく手入れされて、景観が保たれていることである。

 雑木や雑草が刈り込まれ、主郭部の形が認識できるように丁寧に整備されている。おかげで見晴らしが頗るいい。

 黒井城には、山崎の合戦で明智光秀が破れた後、新しい城主として秀吉配下の堀尾吉晴が入った。

 しかし、小牧長久手の戦い以降、廃城になったようだ。

 廃城になってから長い年月が経過しているが、今もこのような美しい景観を保っている。地元の人たちの努力の賜物だろう。

f:id:sogensyooku:20220108164756j:plain

本丸に近づく

 本丸に近づいてみる。本丸の南側にも石垣がある。

f:id:sogensyooku:20220108165015j:plain

本丸南側の石垣

f:id:sogensyooku:20220108165051j:plain

 石垣の脇に、本丸に上がる鉄製の階段がある。昔の虎口の上に架けられている。本丸の虎口には石段が残っている。

f:id:sogensyooku:20220108165242j:plain

虎口の石段

 本丸に上がると、南側の黒井城下の街並みや、城の北側、西側もよく見える。

f:id:sogensyooku:20220108165424j:plain

南側(黒井城下の街並み)

f:id:sogensyooku:20220108165603j:plain

西側(氷上町方面)

f:id:sogensyooku:20220108165650j:plain

北側

f:id:sogensyooku:20220108170239j:plain

東側(二の丸)

 本丸の西側には、保月城跡と刻まれた石碑が建っている。保月城は、黒井城の別名である。

 かつて赤井直正も、ここに居ながら城を包囲する織田軍を眺めたことだろう。

f:id:sogensyooku:20220108165842j:plain

本丸

f:id:sogensyooku:20220108165910j:plain

本丸に建つ石碑

 主郭部の北側は、切岸になっているだけで、石垣は張られていない。

f:id:sogensyooku:20220108170414j:plain

主郭部北側

 城の北側は山があるばかりで町はない。主郭部の石垣は、防御用ではなく、南側の町民や街道を行く人々に対し、支配者としての威厳を示すために築かれたものだろう。

 城跡からの眺めを堪能して下山を始めると、また雨が降って来た。携帯していた傘を開いた。

 今回の丹波の史跡巡りでは、終始雨に祟られたが、黒井城跡に登った時だけ空が綺麗に晴れてくれた。

 雨が空気中の塵を洗ってくれたおかげで、空気の透明感が高く、城跡から遠くまではっきり見渡すことが出来た。

 偶然に過ぎないだろうが、この幸運に感謝した。