木山神社 木山寺 その2

 木山神社里宮の社殿は、昭和37年に竣工したものだが、既に国登録有形文化財になっている。

拝殿

 戦後に出来た新しい社殿とは言え、木造の立派な建物であるためだろう。

 拝殿前にて、七五三参りに訪れた家族連れが、入れ替わり立ち替わり記念撮影をしていた。

 かく言う私も、ある家族連れから、カメラのシャッターを押すのを頼まれた。

 自分がシャッターを押した写真が、ある家族の記念になるのなら、喜ばしいことだ。

 拝殿の中は、七五三参りの家族連れで一杯で、宮司が神前で祝詞を上げていた。

拝殿に奉納された御神燈

 拝殿の天井からは、奉納された御神燈が沢山下がっている。

 この神社の祝詞は、神職が鉦を叩きながら唱えている。お経のような祝詞であった。

唐破風

木鼻の獅子

 拝殿木鼻の獅子は、注連縄が結びつけられた木の棒を口に咥えて横を向いている。

 なかなか遊び心のある彫刻だ。

 拝殿の後ろに横長の幣殿があり、その後ろに幣殿と廻廊で接続した本殿がある。

幣殿

本殿

 木山神社の祭神は、須佐之男命である。神仏習合時代に祀られていた牛頭天王は、須佐之男命と習合されていた。神仏分離後、牛頭天王が分離され、須佐之男命の名が用いられるようになった。

 仏教の守護神である牛頭天王は、今も木山山上の木山寺で祀られている。

 拝殿は、隣の社務所と渡り廊下で繋がっている。

渡り廊下

 渡り廊下の蟇股には、干支の彫刻が施されている。

渡り廊下蟇股の彫刻

社務所

 木山神社の向かって右には、菅原道真公を祀る天満宮がある。

天満宮

 そう言えば、木山神社社殿の前には、道真公の使いである牛の石像があった。

牛の石像

 社殿に向かって左側の牛の石像の横には、「山田方谷先生ゆかりの地」という標柱が建っている。

 山田方谷は、幕末の備中松山藩の藩政改革を実行した儒者陽明学者である。

 方谷が木山神社を訪れたことがあったのだろうか。

 天満宮の向かって右には、善覚稲荷神社がある。

善覚稲荷神社

拝殿正面

狐の石像

本殿

 善覚稲荷神社の祭神は、稲の神である稲倉魂神と須佐之男命の子孫の神々八柱である。

 昔はお稲荷様の眷属である木山狐75匹への信仰も盛んであったという。

 木山神社の里宮は、木山神社、木山寺の表の顔と言ってもいいだろう。

 山上の木山神社奥宮と木山寺に向かった。