芦津渓谷

 虫井神社から北に行き、途中右折して北股川沿いに車を走らせる。北股川に沿って断崖がそそり立ち、淵や瀬、滝が連続する芦津渓谷を訪れた。鳥取県八頭郡智頭町芦津にある。

 芦津渓谷は、氷ノ山後山那岐山国定公園の一部である。

 芦津渓谷に沿って、中国自然歩道が整備されていて、気軽に散策することが出来る。

f:id:sogensyooku:20210524210206j:plain

芦津渓谷案内板

 トイレのある駐車場に車をとめ、歩いて舗装路を登り、中国自然歩道の入口に向かう。行く手にトンネルが見えてくる。トンネルのある場所から左に入ると、自然歩道である。

f:id:sogensyooku:20210524210701j:plain

中国自然歩道の入口

 今回私は、自然歩道入口から三滝ダムまで歩いたが、行程の大半が平坦な道で、とても気分よく歩くことが出来る。

f:id:sogensyooku:20210524210938j:plain

中国自然歩道

 芦津渓谷の森は、ブナやミズナラといった落葉広葉樹林の中に常緑樹の杉が自生していて、日本でも珍しい森であるらしい。

f:id:sogensyooku:20210524213238j:plain

芦津渓谷の森

 自然歩道を歩き始めると、すぐに烏帽子岩という烏帽子の形に似た岩が見えてくる。

f:id:sogensyooku:20210524211455j:plain

烏帽子岩

 自然歩道に入って初めのころは、渓谷が深くて、断崖の上から覗いてもほとんど川が見えない。下に転がり落ちれば這い上がってくるのは不可能と思われるほど下方に川がある。

 途中、「小豆ころがし」と呼ばれる岩の割れ目がある。この谷の下に一升ますを置き、谷の上から豆を転がすと、豆は下に置いていた一升ますにこぼれることなく収まったという言い伝えからこの名が付いたという。

f:id:sogensyooku:20210524212203j:plain

小豆ころがし

f:id:sogensyooku:20210524212253j:plain

小豆ころがしの下の淵

 小豆ころがしを見下ろす自然歩道上から渓流まで30メートルはあるだろうか。北股川は途方もなく長い時間をかけて岩を削り、この深い渓谷を作ったのだろう。

 小豆ころがしから進むと、三滝と呼ばれる落差約21メートルの滝がある。

f:id:sogensyooku:20210524212735j:plain

三滝

f:id:sogensyooku:20210524212827j:plain

滝壺

 三滝は二段の滝であるが、向かって右側の水量の少ない滝を小滝、左側の水量の多い滝を大滝と言う。

 普段は小滝と大滝の二筋の滝だが、水量が少なくなると、大滝が2つに割れて、三筋の滝になるので、三滝というそうだ。

 昔から、龍神が棲む滝と言われてきた。

 滝を過ぎると、ようやく渓流のある場所まで近づくことが出来るようになる。

f:id:sogensyooku:20210524213556j:plain

滝に至る急流

f:id:sogensyooku:20210524213724j:plain

渓流

 滝に近いところは流れが急だが、更に上流に行くと、渓流はゆったりと水を湛えていて、穏やかな姿を見せている。

 この芦津渓谷には、オオルリカワセミカワガラスといった野鳥が見られるという。

 野鳥の声や姿を見て、何の鳥か分かるようになれば、こうした山歩きの楽しみも数倍になるだろう。

 更に歩くと、三滝ダムに辿り着いた。

f:id:sogensyooku:20210524214508j:plain

三滝ダム

f:id:sogensyooku:20210524214556j:plain

ダム湖

 三滝ダムは小規模なダムである。ダム湖が蓄えている水も今は少ない。

 今日は史跡ではないが、「鳥取県の歴史散歩」の載っている芦津渓谷を紹介した。

 日本列島は、狭く細い島内に、岩石で出来た山がそそり立つ峻険な島々だが、そのため各地に流れの急な川や渓谷が存在する。

 日本は雨がよく降る国だが、神道で言うところの禊を列島が常に行っていると捉えることも出来る。