2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

江井

淡路市の港町・江井は、古くから漁業や廻船業で栄えた。 寛永二十年(1643年)には、徳島藩邸が置かれ、淡路の西海岸や播磨灘の警備の拠点となった。 江戸時代後期には、廻船は長崎港、平戸港、兵庫港、堺港などとの交易に従事し、江井港は繁盛した。淡路の…

平生山東山寺

浄瀧寺の参拝を終え、次なる目的地の東山寺に向かう。東山寺は、真言宗の寺院で、淡路市の常隆寺、洲本市の千光寺と並ぶ、淡路三山の一山とされている。 東山寺は、弘安十年(819年)に弘法大師空海がこの地を訪れ、伊弉諾神宮の鎮護のために開いた寺とされ…

淡路市 浄瀧寺

志筑神社の参拝を終え、次なる目的地の淡路市生穂にある真言宗の寺院、浄瀧寺を目指す。 カーナビゲーションを設定して、最短距離を走ったが、異様に細い山道を案内され、恐怖のドライブをすることになった。 以前常隆寺を訪れた際も、細い山道をひやひやし…

志筑神社

静の里公園から北上し、淡路市志筑天神にある志筑(しづき)神社を訪れた。 志筑神社の鳥居前の辺りは、古墳時代後期の集落遺跡である天神遺跡が発掘された場所である。 天神遺跡のあった辺り 天神遺跡のあった辺りから東への細い道を入っていくと、志筑神社…

静の里公園

淡路市志筑にある静の里公園は、源義経の妾であった静御前(しずかごぜん)の伝説地の一つである。 静の里公園 静御前は、白拍子(しらびょうし)であった。 白拍子とは、平安時代末期から鎌倉時代にかけて、男装して今様(いまよう)などを歌いながら舞った…

慈光山引攝寺

淡路市志筑(しづき)の町並みに入る。 志筑の中心にある真言宗の寺院が、慈光山引攝(いんじょう)寺である。 引攝寺 引攝寺は、永禄年間(1558~1570年)の開基である。 志筑浜村の庄屋だった忍頂寺家の菩提寺として、寛永元年(1624年)に改築された。 山…

伊弉諾神宮 後編

伊弉諾神宮は、大同元年(806年)に書かれた「新抄格勅符抄」には、「津名神」と記されている。津名郡の大社として位置づけられていたようだ。 その後成立した「延喜式」には、「伊佐奈伎神社」と記され、名神大社に列せられている。 貞応二年(1223年)の「…

伊弉諾神宮 前編

伝淳仁天皇高島陵のある丘からは、伊弉諾(いざなぎ)神宮の社叢を見下ろすことが出来る。 伊弉諾神宮の社叢 上の写真中央のこんもりした杜が、伊弉諾神宮の神域である。伊弉諾神宮は、淡路市多賀にある。 伊弉諾神宮は、記紀神話で、日本列島や数多くの神々…

郡家古墳 伝淳仁天皇高島陵

淡路市郡家(ぐんげ)の町の東側の山中に、郡家古墳がある。 郡家バス停のすぐそばから、古墳に上がっていく坂道がある。入口に目立たない看板が立っている。 郡家古墳への道 郡家古墳の看板 上の写真の坂を上がり、最初の民家の脇の細い道を通ると、古墳に…

枯木神社 長泉寺

先月下旬に淡路に渡った。三度目の淡路の史跡巡りである。 神戸淡路鳴門自動車道北淡ICで下りて、淡路島の西側を縦断する県道31号線を南に走る。淡路サンセットラインとも呼ばれる道だ。 今、この淡路サンセットライン沿いは、ちょっとしたリゾート地になっ…

渋川海岸

宇野港から南に行き、岡山県玉野市玉の町並みに入る。 ここには、大正6年に開設された三井造船所がある。 三井造船所 当時、三井物産株式会社は、海運業から造船業に経営を拡大していた。昭和12年には、株式会社玉造船所として独立し、昭和17年に三井造船と…

宇野港 鳴滝園

明治43年に国鉄宇野線が開通して、宇野と高松を結ぶ連絡船が就航した。 それ以降、昭和63年に瀬戸大橋が開通するまで、本州から四国への玄関口だったのは、岡山県玉野市の宇野港だった。 かつて、宇野港から高松港まで片道約1時間の宇高連絡船が就航してい…

常山城跡

硯井天満宮の参拝を終え、県道405号線を西に走ると、行く手に児島富士の別名のある常山が見えてくる。 常山 常山は、標高約307メートルの低山である。この常山の山頂一帯に常山城跡がある。 常山城跡は、山頂の本丸を中心に合計14の曲輪で構成された連郭式城…

与太郎塚 硯井天満宮

塩竈神社の参拝を終え、児島半島を西に横断した。 そして、岡山県玉野市八浜町大崎にある与太郎塚を訪れた。 与太郎塚 天正十年(1582年)、児島郡八浜村で、児島半島制圧を目論む毛利軍と、織田家の勢力下に入っていた宇喜多軍が衝突した。八浜合戦である。…

小串砲台跡 塩竈神社

静泰院の見学を終え、児島湾締切堤防の上を通って児島半島に上陸した。 児島半島は、古代は児島と言う島だったが、浅瀬の干拓が進み、今では地続きの半島となっている。 先ず訪れたのは、児島半島の北東端にある小串(こぐし)港である。地名では、岡山市南…

龍峰山静泰院

ケレップ水制群の見学を終え、岡南大橋を渡って岡山市南区浦安本町にある臨済宗の寺院、龍峰山静泰院を訪れた。 静泰院は、かつて岡山市中区小橋町にあったが、昭和39年の新京極橋の架橋に伴い当地に移転した。 静泰院 山門 静泰院には、岡山藩初代藩主池田…

旧三蟠港

沖田神社から百間川を南下すると、百間川は児島湾に流れ入る。 百間川河口と児島湾の間には、百間川河口水門が設置されている。 百間川河口水門 今設置されている水門は、昭和と平成に造られたものである。 この水門を過ぎれば、海である。百間川河口水門の…

沖田神社

今年3月以来、久々に備前を訪れた。 まず紹介するのは、岡山市中区沖本にある沖田神社である。 沖田神社 狛犬 岡山市中区にある操山以南の、百間川と旭川に挟まれた干拓地は、沖新田と呼ばれている。 沖新田は、岡山藩直営の新田で、元禄四年(1691年)に岡…