2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

智頭町 諏訪神社

芦津渓谷の散策を終え、宿場町智頭に赴く。 先ずは智頭宿の鎮守と言ってもいい諏訪神社を紹介する。諏訪神社は、智頭の町の北側に聳える牛臥山の麓にある。 諏訪神社参道入口 智頭を代表する建造物、石谷家住宅の裏側から諏訪神社の参道が始まる。 諏訪神社…

芦津渓谷

虫井神社から北に行き、途中右折して北股川沿いに車を走らせる。北股川に沿って断崖がそそり立ち、淵や瀬、滝が連続する芦津渓谷を訪れた。鳥取県八頭郡智頭町芦津にある。 芦津渓谷は、氷ノ山後山那岐山国定公園の一部である。 芦津渓谷に沿って、中国自然…

旧智頭町立山形小学校校舎 虫井神社

志戸坂峠から国道373号線を北上し、山形郵便局の手前を右折して、芦津渓谷方面に走る。 右折してしばらく行くと、右手に古い小学校の木造校舎が見えてくる。今は廃校となった、旧智頭町立山形小学校の校舎である。 地名で言うと、鳥取県八頭郡智頭町郷原にあ…

志戸坂峠

私の住む兵庫県に新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されたのが、今年の4月25日である。 その前日の4月24日に、因幡の史跡巡りをした。暫くその日に訪れた史跡の記事を書いていきたい。 今日紹介するのは、かつて鳥取藩池田家の参…

丹波市 新井神社

柏原八幡神社の参拝を終え、丹波市柏原町大新屋にある新井(にい)神社を訪れた。 新井神社 新井神社は、6世紀の欽明天皇の御代の創建とされている。 元の社は、ここより約500メートル奥の滝ヶ谷に祀られていたが、天正七年(1579年)の明智光秀の高見城攻…

柏原八幡神社 後編

厄除神社の前を過ぎれば、正面に三重塔が見えてくる。柏原八幡神社三重塔は、私が史跡巡りで訪れた、19番目の三重塔である。 社殿の奥の三重塔 三重塔 この三重塔は、文化十年(1813年)から同十二年(1815年)にかけて再建された。この塔の彫刻は、中井権次…

柏原八幡神社 前編

昔、兵庫県丹波市柏原町周辺は、山城国の石清水八幡宮の社領地であった。万寿元年(1024年)、この地に八幡大神(応神天皇)が勧請され、柏原八幡神社が建てられた。柏原別宮とも呼ばれた。 柏原八幡神社は、入船山という小高い丘の上にある。入船山の前の街…

柏原藩陣屋跡

追手神社の参拝を終え、丹波篠山市と丹波市の境を越え、丹波市柏原(かいばら)町に向かった。 この地は、明治まで柏原藩織田家が治めていた。この織田家は、あの信長の子孫の家である。 柏原町柏原には、柏原藩の政庁だった国指定史跡柏原藩陣屋跡がある。 …

追入神社 追手神社

高蔵寺から車を走らせ、丹波市柏原町方面に向かう。丹波篠山市と丹波市の市境の手前、丹波篠山市追入(おいれ)に、追入神社がある。 追入神社 私がこの神社を訪れたのは、「兵庫県の歴史散歩」下巻に、「追入神社に我が国最大のモミがある」という記載があ…

宝橋山高蔵寺

池尻神社を出て、兵庫県丹波篠山市高倉にある天台宗の寺院、宝橋山高蔵寺を訪れた。 高蔵寺の境内の南端には、明和七年(1771年)に建てられた山門がある。 山門 この山門にも、中井権次一統の彫刻が施されている。年代的に言うと、五代目中井丈五郎橘正忠の…

丹波篠山市 池尻神社

大國寺の参拝を終え、そこから丹波市柏原町方面に向かって車を走らせた。 大國寺では降っていた雨も上がった。途中、丹波篠山市町ノ田にある池尻神社を訪れた。 池尻神社鳥居 池尻神社は、木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)を祭神とする。高天原…

安泰山大國寺

二村神社の参拝を終え、次は丹波篠山市味間奥にある天台宗の寺院、安泰山大國寺を訪れた。 大國寺 私が大國寺を訪れた時、雨が降り始めた。前回の丹波の史跡巡りでも雨に見舞われた。丹波は俄雨が多いようだ。 この寺は、国指定重要文化財の本堂と仏像を有し…

小野原住吉神社 二村神社

和田寺から北に行き、国道372号線に出ると東に走る。 しばらく行くと、左手に小山のようにこんもりした丘が見えてくる。兵庫県丹波篠山市今田町上小野原にある小野原住吉神社である。 小野原住吉神社のある丘 3日前の木津住吉神社の紹介記事の中で、何で航…

二老山和田寺

丹波立杭登窯から北上し、丹波篠山市下小野原にある天台宗の寺院、二老山和田寺(わでんじ)に行く。 この寺は、標高591メートルの和田寺山の麓から中腹にかけて建っている。 和田寺口の交差点から坂を上っていくと、仁王門が見えてくる。 仁王門 この仁王門…

丹波立杭登窯

兵庫県丹波篠山市今田町上立杭(かみたちくい)には、兵庫陶芸美術館や、丹波伝統工芸公園立杭陶の里といった陶芸に関する施設があるが、丹波焼の窯元も数多く軒を連ねている。 窯元のショーウィンドーの丹波焼の花入れ 丹波焼と言えば、赤っぽい土肌に緑色…

木津住吉神社 源兵衛山古窯跡

私が住む兵庫県に、新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言が発令される前の4月18日に、丹波方面の史跡巡りを行った。 これから暫くは、その時の記事を掲載する。 先ず訪れたのは、兵庫県丹波篠山市今田町木津(こつ)にある木津住吉神社である。 木津住…

美和山古墳群

高野神社の参拝を終え、国道179号線を挟んで北側にある美和山古墳群を訪れた。ここも津山市二宮になる。 美和山古墳群は、国指定史跡で、4~5世紀に築かれた古墳群とされている。 前方後円墳の1号墳と、円墳の2、3、6号墳の4つの古墳がある。 美和山…

津山市 高野神社

黒沢山萬福寺から下りて南に車を走らせる。津山市二宮にある高野(たかの)神社を訪れた。 高野神社は、美作国の二宮である。美作国では、一宮の中山神社に次ぐ社格の神社である。 創建は第27代安閑天皇二年(534年)とされている。となると、中山神社より古…

黒沢山萬福寺

中山神社から北に走り、標高約668メートルの黒沢山山頂にある萬福寺を目指した。地名で言えば、岡山県津山市東田辺にある。 黒沢山は、神楽尾山の山頂からも目にすることが出来た。 萬福寺に至る山道は、細く曲がりくねっている。ZC33Sスイフトスポーツの独…